ハンドメイドは儲からない!!
そんなことはありません!
儲かっていないハンドメイド作家は、儲からない売り方をしているだけです。
あゆ美
儲からないなら、儲かるように工夫するだけです。
この記事では、
- ハンドメイドで儲けをだすために絶対やるべき制作以外のこと
- 儲かるハンドメイド作品を生み出す方法
- ハンドメイドで儲けを出すための心構え
について、現役ハンドメイド作家で、ネットショップオーナーの私が詳しく解説します!
趣味では無く、仕事としてハンドメイドをしたいのであれば、絶対に利益の出る方法を実践するだけ!
今すぐ実践できますので、ぜひ読んでみてください。
売れないネットショップとハンドメイド作家は、
これからの伸びしろがすごい!!!
時給5,000円を実現する方法を
7日間にわたって無料で毎日お届けする講座はこちら↓
簡単10秒で完了!
目次
ハンドメイドは儲からない!?確実に利益を出す方法
- ハンドメイドアプリの特集に選ばれる商品を作る
- ハンドメイドアプリだけに頼らない
- 制作よりも、まずは「集客」に力を入れること!
- 価格設定を安くしすぎない
- 自分の労力を削減する
- 7割の力で制作できる商品開発
この6つがカギになりますので、詳しく解説しますね!
ハンドメイドアプリの特集に選ばれる商品を作る
Creemaやminneなど、ハンドメイド作家にとってお客様との出会いを繋いでくれるアプリ。
もちろん出品されていると思いますが、アプリで定期的に配信される「特集」に作品が選ばれることで、閲覧者や購入者が飛躍的に増えます。
私はこの特集に何度か選ばれたことがあります。
あゆ美
ただこの特集は、ご自分の作品をアップしているだけでは選んでもらえません。
あえて狙って作ることで掲載される確率がグンと上がります。
その作り方はこちらのnoteに記載しています↓
\Creemaの特集に選ばれる作品を狙って作る方法掲載中/
ハンドメイドアプリだけに頼らない
特集に選ばれることも売上をアップさせるのに必要ですが、ハンドメイドアプリだけに出品しいても「儲け」はなかなか出ません。
ハンドメイドアプリは、美術大学を卒業したり、デザインを専門で学んだプロに近い人たちが出品しています。
そんな人たちに勝てるわけがありません。
最初から土俵が違うのです。
では、勝つためにどうすれば良いのか。
ポイントは、
- ハンドメイドアプリ
- base
- メルカリ
- stores
など、あらゆる可能性のあるところに出品してみること!
特に私はbaseをおすすめしています。
これから紹介する「儲けを出す方法」とも非常に相性がいいのです♪
そしてCreema、minneに比べると商品登録作業が圧倒的に簡単で、作業が楽です!!
あゆ美
ぜひbaseに登録しましょう↓
ハンドメイドで儲けをだすために絶対やるべき「ブログ集客」
ここではある程度の品数があることを想定して解説します。
もしあなたが商品を作っても作っても売れない!
まあまあ売れてるのに儲からない!
と悩んでいるのなら、一旦制作はストップし、まずは3ヶ月だけ真剣にブログを書いて集客しましょう。
あゆ美
こちらのグラフをご覧ください。
✔本気で集客を開始した2018年6月には集客数0。
✔集客に力を入れ、4か月目の9月終わりには1日の訪問者は53人!
✔さらに1か月半後の11月中旬には、1日の訪問者数100人を達成!
あゆ美
このくらいの確率が常識です。
1日にお客様を100人集めることが出来たら、毎日1つ商品が売れることになります。
とにかく、たくさんのお客様がショップに来なければ絶対に売れることは無いし、儲けは出ません!!
なぜ3ヶ月なのか、理由は3つ!
- ネット検索でブログ記事がヒットするまでに最低3ヶ月かかる
- 上のグラフのとおり、3ヶ月目からブログの閲覧者、購入者が増えているのが目に見えてわかる
- 何事も最低3ヶ月続けなければ結果が出ない
もし、ハンドメイド販売を初めて3ヶ月経過しても儲けが出ていななら、すでに方法を見直す時期に来ています。
詳しい集客方法については、こちらをご覧下さい↓
私はこの集客方法で、毎月6桁の売上を継続して上げています。
価格設定は安くしすぎないことが鉄則!
売れる前から、売れたときのことを考えて価格を設定しましょう!
安いから売れる。ということはありません。
当たりまえですが、安すぎて利益の出ない商品は、販売しても儲けになりません。
最初から、あなたの利益を考えた商品を製作して販売すること!
価格下げなくても商品が売れる秘訣は、こちらの記事に詳しく記載しています↓
自分の労力を削減する
儲かる商品とは、
単純に利益率の高い商品です。
材料費は作る物によって様々だと思いますし、材料をケチりすぎると安っぽさが出てしまい、お客様にとっては価値ゼロの商品になりかねません!
あゆ美
一番削減できるのは、あなたの労力です!!!!
私はこの、労力の部分を大幅に削減し、時給5000円をかなえました♪
では、どのように労力を削減できるのか、次で詳しく説明します!
7割の力で制作できる商品開発
まずは
自分が7割の力で制作出来る商品を開発する!!
実はこれって凄く大切!
これまでの私の経験から言うと、”制作時間が長ければ良い作品が作れる”ということは全くないです!
制作時間が長くても、売れる魅力が無ければ意味がありません。
あゆ美
これは、手を抜いて作るという意味では決してありません。
手を抜いていないのに、一般の人には作るのが難しい、あなただけの特別な商品を製作する。
ということです。
ハンドメイドで儲からないA子
そうです!!難しいです!
でも制作時間は短縮できるんですよ♪
制作に時間をかけるのではなく、商品開発に時間をかけるのです♪
じっくり時間をかけて
✓制作時間を短縮できる
✓見栄えは素晴らしい
✓自分にしか作れない
✓お客様が欲しい!!と思える
✓一度開発すれば7割の力で制作可能な
✓ある程度テンプレート化出来る商品
これを死ぬ気で考えて下さい。その傍らで、ご自分が作って楽しい作品を作って楽しむ♪
こうすることでストレスも発散できますし、売れない!儲からない!という悩みも解決出来ます。
もちろん簡単にできることではありませんし、すぐに出来ることでもないです。
でも売れないより、儲からないよりマシですし、時給5000円も可能なのですから、取り組まない理由がないです。
儲からないからハンドメイドやめました!
というブログをよく見ますが、儲かる商品を開発出来なかった。
あるいは、価格を高くしても売れるような特別な”価値”を提供できなかっただけです。
あゆ美

ハンドメイドで儲けを出すための心構え
ここからは、ハンドメイド販売で儲けを出すための心構えについて解説します。
ハンドメイド販売で楽しく稼ぎたい!
と思うのは良いことですが、少し気を付けるべきことも知っておきましょう。
儲かる商品と、作って楽しい商品は別もの!
いくら素敵な商品でも、制作に手間がかかりすぎたり、材料費だけが高くなる商品は儲けを出すには効率が悪いです。
そういう商品は販売ではなく、自分が楽しむ用に制作するのが良いと思います。
✓販売する商品
✓自分が作って楽しい商品
この2つは全く別物です!!!!
ハンドメイドで儲からないA子
そんなことありません。
作って楽しい商品と、販売を目的とした「お客様が欲しい商品」を両方作ればいいんです!
そしてこの両者の割合は、3:7くらいを意識しましょう。
プロの作家と素人の考え方の違い
よく勘違いされるのは、
✔良い作品を作る。
✔自分が素晴らしいと思える個性のある作品を作る。
✔自分が楽しめれば必ずお客様に届き、売れる!
と思われがちですが全く違います。
儲かっているプロの作家:
お客様に興味を持ち、何を求められているかを研究し、相手の心に伝わる作品に自分の個性を乗せる。
売れない素人の作家:
自分のアイデアを世に出したい!だから作品に自分の個性をぶつける!
私も初心者のころは、この「売れない&儲からない素人作家」でした。
なぜ売れないのか?!
それを研究することで、儲けを出す作家に転身することが出来ました♪
世の中でヒットする物は全て、お客様の心に寄り添い、答えるという「理論」のもとに生まれています。
✔お客様は何を求めているか。
✔なぜそれが欲しいのか。
考えたことはありますか?
全てはお客様にたいする愛情です。
自分本位の作品ではなく、お客様を満足させる、お客様の心に届く作品。
それを追求し、そこに自分の個性を乗せてこそプロです。
自分本位の作品は、お客様への愛が無いので売れませんし、儲かりません。
スターバックスに習うと売れる?!
突然ですが、みなさんスターバックス好きですか??
私は大好きです♪
でもスターバックスって、テレビCMとか一切流してませんよね?
なのにどうして、あんなに知名度があって、人気があって、他のコーヒー屋さんに比べて値段が高いのに、毎日行列ができるか、考えたことありますか?
人々が、そこに価値を見いだしているからです。
あの空間
店の色合いやロゴ
流れる音楽
お客様を飽きさせないメニュー
定員さんの接客
テーブルと椅子の感覚と間隔
並んででも、お金を払ってでも行きたい!そう思わせることができるからです。
当然ですが、作るのに時間と労力がかかりすぎるメニューは一切販売されていません!
労力と原価を無視すれば、もっとおいしいコーヒーが出来るかもしれませんが、販売には向いていないから売らない。
すぐ制作出来て、お客様がワクワクする、美味しいものだけを販売する。
これって販売業においては重要なマインドです!!
世の中、価格が安い物は売れるかもしれませんが、安ければ売れる!ということでも決してないことが解ります。
その代わり!たった一つの新しい商品を開発するために、ものすごい時間をかけて真剣になっていることでしょうね!
スターバックスに限らず、商品を販売する企業なら、どこでも当たり前のようにやっていることです。
私たちハンドメイド作家も、企業ではありませんが、”商品を考えて販売する”という点では、なんら変わりません。
それなら、真剣に、自分もお客様も満足できる商品を死ぬ気で考えるのが当たり前だと、わたしは思いますよ(^^)
これが出来ていない作家は売れませんし、儲かりません。
ハンドメイドが儲からないなら必ず理由がある
- ハンドメイドアプリの特集に選ばれる商品を作る
- ハンドメイドアプリだけに頼らない
- 制作よりも、まずは「集客」に力を入れること!
- 価格設定を安くしすぎない
- 自分の労力を削減する
- 7割の力で制作できる商品開発
企業は儲けを出さないと生き残れない。
ハンドメイド作家も、儲けを出さなければ生き残れません。
✓3年後、5年後にハンドメイド作家として生き残っている自信はありますか?
✓売上を毎年更新する自信はありますか?
無ければ、今すぐ販売方法と商品を見直す必要がありますよ♪
実は個人の小さなショップこそ、収益アップの近道なのです。
その理由はこちらをご覧下さい↓
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。